生まれ年ワインを失敗せず買える店

生まれ年ワインはどのショップで買うかが重要です

全てのきっかけは私が昔もらった生まれ年のワイン。

ソムリエ寺井
寺井
おおっ、ムルソーの赤なんて珍しい!それの1976年なんて!
 ・
 ・
 ・
でも、多くの人には、このワインの魅力は〇〇年という「年号」しか伝わっていないのか。。。

生まれ年のワインの「年号」以外の魅力も伝えたい!

生まれ年のワインをもっと美味しく飲んでもらう方法があります

当店「生まれ年ワインショップ®」は、
「誕生年のワインをプレゼントしたい!」
と考える方にぴったりのサイトを目指しており、

  • お誕生日祝い
  • 還暦祝い、成人祝い(誕生日の中でも特別な日)
  • 披露宴で自分の生まれ年ワインをご両親へ
  • 結婚記念日(特に金婚式、銀婚式)
  • 退職祝いに入社年のワイン

などのシチュエーションで大切な方に贈る生まれ年ワインを専門に揃えています。

ソムリエ寺井
オーナーソムリエ寺井
全てのワインはシニアソムリエ(ソムリエの上級資格)の私が厳選しています。

 
ソムリエプロフィール
生まれ年ワインは一般的なワイン以上に、どのお店で買うかで美味しさが違います。
また、一般のワイン以上に取り扱いが難しいので、

  • 美味しさを120%引き出す理由×3
  • 皆様の特別な想いが伝わる理由×3

についてご説明します。
説明不要の方は、誕生年一覧でご希望の生まれ年のワインがあるか在庫をご確認くださいませ。
生まれ年ワインショップ運営に込めた想い

“皆様の想い”と“ワインの魅力”がもっと伝わり、120%お喜びいただるサービスをしたい!が当店の想いです。

お客様の声
ソムリエ寺井
当店のほかに、フランス料理店の支配人を務め、飲食店コンサルもしている現役ソムリエだからこそ、遠方の皆様にもレストランで飲んでいただくような感動をお伝えし、もっと美味しく飲んでもらえるように全力投球しています!

もっと美味しく飲んでもらえる3つの理由

なぜ、当店のワインは特別な日に美味しく飲んでいただけるか、なぜ、あなたの気持ちを伝えることができるか、ご説明させていただきますので、最後までご覧いただけると幸いでございます。
もっと美味しく飲んでもらえる3つの理由詳細

美味しい理由1「ワインの説明カード」

ワインの説明カード

ワインの説明カード(保管しやすいはがきサイズ)

生まれ年ワインの本当の魅力が伝わっていないのではないか?

生まれた年のワイン…それだけでも多くの方は感動してくださいます。でも、このワインがどんなワインか、どのくらい素晴らしいかは伝わっていないかもしれない。

きっかけは私が以前いただいた私の生まれ年のワイン。

ソムリエ寺井
寺井
おおっ、ムルソーの赤なんて珍しい!それの1976年なんて!
 ・
 ・
 ・
でも、私じゃなければこのワインの魅力は〇〇年という「年号」しか伝わっていないのか。。。

と思ったんです。

このワインがいかに素晴らしいワインか分かれば、もっと嬉しく、もっと美味しく飲めます!
なので当店では、私が全てのワインに対して『ワインの説明カード』を作成しています。

ワイン説明カードの特徴1 ワインの格付け、生産者の想いなど素晴らしさが伝わる

ワインカードによるワインの説明

ワインの説明カード左面(例1):どんなワインか、逸話、生産者の想いなどを紹介

ワインカードによるワインの説明2

ワインの説明カード左面(例2):格付けワインは、その格付けがどれだけ素晴らしいかを説明

ワイン説明カードの特徴2 ソムリエが接客するとき同様に香りと味を楽しめる

ワイン説明カードによる味わいの説明

ワインの香りや味も記載

このワインの説明カードには、このワインがどんなワインか説明しているだけではなく、どんな香りや味わいがするかを書いています。
これを見ながらワインを飲めば

  • 「ホントだ!そんな香りがする!」
  • 「自分じゃ良い香りとしか言えないけど、なるほど、ハチミツかぁ」
  • 「私、この香りは分かったよ!すごいでしょ♪」
  • 「プロはこんなに多くの風味を感じられるなんてすごいね^^」

などとお召し上がりの際の会話も盛り上がり、ワインをいっそう楽しむことができるでしょう。

ワイン説明カードの特徴3 特別なワインに合う料理をご紹介

さらに相性の良い料理も紹介しています。
「こんな感じの料理なら合うかな」
と、全く同じお料理でなくても、味付けを参考にして料理を用意してもらえたら、ワインも料理もより美味しくなります。

ワインの説明カードによる合う料理

相性の良い料理の紹介と
美味しい温度のご案内

また、ワインには、もっとも美味しく飲める適正な温度があります。
たとえば、同じ白ワインでもしっかりと冷やしたほうが良いものや、温度を上げたほうがよいものがあるのです。
これらの、美味しい温度についても、ワインの説明カードに記載しています。

ワイン説明カードの特徴4 特別なワイン、いつ飲もう?という方の為に記載 保存法、保存可能期間

大事なポイントがもう一点あります。
それは、ワインにも寿命があること、つまりこれ以上保管しても熟成というより、だんだんピークを過ぎた味わいになってしまうことがあるということです。

ソムリエ寺井
寺井
ただし、飲み手の好みにもよります。また、飲むとおなかを壊す(腐っている)ことは無いので、安心してお召上がりください。

私がワインセミナーをすると「頂き物のワインがずっと置いてあるけど、まだ飲めるかしら」という質問をよく受けます。
ワインによって寿命が違い、極端な話、1,000円以下のワインは熟成に耐えにくく、早く飲むほうが美味しいことがほとんどです。
贈り物のワインは、もちろん1,000円以下のワインと違って長寿ですが、特別なワインだからこそ『飲む機会』に迷ってしまいますよね。

保管方法や保管期間について記載

熟成可能期間や保管方法について記載

ワイン説明カードには、それぞれのワインの熟成可能期間保管方法についても記載しています。
当店での贈り物なら、これらを参考にして、ご都合の良い機会を見計らってお召し上がりいただけるので安心です。

ソムリエ寺井
寺井
以上、当店一番人気の無料サービス「ワインの説明カード」について説明しました。
当店のワインが美味しい理由、残り2つの説明も是非ご覧ください。

美味しい理由2「ワインの目利き」

ネットショップでワインを調べていると、ピークを過ぎているのでは?と思う古酒が販売されていることもあります。

「生まれ年ワインはどのショップで買うかが重要です」と表記した理由の1つでもあります。

これは他店が悪いわけではなく、どうしても仕入れ情報で、なんとか手の届く価格の古いワインとなるとピークを過ぎているかもしれないものも多々あるためです。

ソムリエ寺井
寺井
実店舗に相談にいらした方に「ご予算内で〇〇年のワインの情報はあります。ただ・・・正直、私が自分では買おうとは思わないワインです。どうしますか?」と正直に申し上げることもあります。

予算に合うワインだけを探せば売上になるのですが、当店はソムリエの私が、このワインなら在庫したい、私も飲みたい!と思うワインを吟味しています。

「ピークを過ぎたワインを入荷した年もある」を開く
非常に古い年で、ぶどうにとって天候の悪かった年のワインとなると、当店でもピークを過ぎているかもと思うワインを、在庫したことがあります(↓のワイン)。
この時はワインのページ内で「ピークを過ぎている」と記載しました。
※受け取った方には「ピークを過ぎた」とは表現せず、ワインの説明カードには「まさに歴史を感じることができるワインで、晩秋の風味をお楽しみいただけます。」というような内容の文章が入ります。
ブラーヌカントナック1966
https://umaredoshi-wine.jp/item/birthday-year-wine/brane-cantenac-1966/

美味しい理由3「ワイン管理」

ワインに高温と温度変化は大敵です。
生まれ年ワインのような古酒は、より注意したほうが良いです(人と同じと考えると分かりやすいでしょうか)。

ソムリエ寺井
寺井
自店での管理は当たり前。
当店では、ワインが届いた方にも、美味しく飲むためのお手伝いをしていただいています。

実は、お客様が受け取ってからの管理でワインが劣化することもあります。
夏場の気温が高い時期は、高温劣化を防ぐためクール便で発送するのですが、お受取り後の温度変化での劣化を防ぐため、管理方法を記載しています。

お手元に届いてからお渡しになるまでの注意点

お渡しになるまでの注意点(購入者様の元へ発送)

お手元に届いてから飲むまでの注意点

大切な方の元へ届いてから、していただきたいこと

また、梱包材(プチプチ)の外と別に、内側にもう少し詳しい案内用紙を入れています。

クール便発送時の例

クール便発送時。プチプチの内側にも取扱方法の用紙が。

クール便以外にも注意してほしいワインには、その説明用紙を用意しています

クール便以外にも注意してほしいワインには、その説明用紙を用意しています

こういったご案内をしていてもワインが噴出したり液漏れしていたという連絡が届いたことがあります。
ご興味のある方は「開く」でご覧ください。

「実際に噴き出した例」を開く
2度ほど、実際にワインが噴出していたという連絡が届いたことがあります。
1つは、噴き出すというほどではないですがコルクからワインが液漏れしていた私の友人の例です。
その写真も撮っていてくれて、飲んだ時の感想も教えてくれたのですが、最初からワインが劣化していたと思って私に教えてくれました。
しかし、コルクの上面が赤ワインで濡れていたということなので、元々の液漏れではなく、持ち運びの際に漏れたばかりのようで、よく話をきくと長い時間ではないからと温度を気にしなかったようです。
人間なら汗が出ても復活しますが、ワインは真夏日に10分車に放置したら元には戻りません。
 
もう1つは、受け取ったワインのコルクが飛び出してしまっていたというお話!
私も長年ワインを扱っていますが、そこまでの状況ははじめて聞いたのですが、とても古いヴィンテージだったのでコルクも若くカッチリではありません。
お電話をかけてくださった方はバーかクラブの経営者さんで飲食業のプロの方だったので、私と話すとすぐに
「少しお話をうかがうだけで、どれだけキチンとなさっているかは私でも分かります。記載してくれてことを、うちの若い子があまり気にしなかったんだと思います。」
とおっしゃってくださいました。
 
これらは、よほどの状況ですが、少し注意するだけで大切な方に、「美味しい」→「感動の味」にすることができます。
ぜひ、お受け取り後、ご協力いただけたら嬉しいです。
ソムリエ寺井
寺井
ところで、次の写真に違和感を感じる方はいらっしゃいますか?
一見なんの問題もないワインのキャップシール

一見なんの問題もないワインのキャップシール

ワイン好きの友人が、寺井さんのところで買ったワインは状態がいいと言ってくれることがあります。
嬉しい限りです。
ただ本当は、ワインの状態はどうしても開けてみないと分かりません。
でも、「このワインはリスクが高そうだ」というものは分かります。
輸入元さんに返品してよいか相談し、輸入元さんも当店の返品は(他店より多くても)快く受け取ってくれています。
それどころか「このワインは(状態が不安なので)寺井さんには売れません」と発注後に電話をくれることもあります。
先ほどの画像ですが、よく見てみると・・・

よく見るとキャップシールが汚れている

よく見るとキャップシールが汚れている

触ってみると液漏れした跡が!

触ってみると液漏れした跡が!

これは、長年の流通過程のどこかで大きな温度変化があり、液漏れしたのだと思います。
当店では、このようなワインに気付くようにし、輸入元さんに連絡し交換してもらっています。

ソムリエ寺井
寺井
これは「人材」次第です。さきほどの写真も私ではなくスタッフが気付きました。

ギフト専門店として少人数で運営しているので全てのご注文を私たちが用意します。
大手さんのように倉庫スタッフが別だったり、宅配業者さんが倉庫でピックアップしたりしないからこそできる「美味しい理由」です!

大切な人に想いが伝わる3つの理由

想いが伝わる3つの理由
ソムリエ寺井
あなたの気持ちが伝わると、生まれ年ワインはもっと美味しく飲んでもらえるに違いありません♪
当店で贈ると、想いが伝わる理由をご案内します。

想いが伝わる理由1 あなたの想いを届けるメッセージカード&写真

成人祝いのメッセージカード
すべてのワインにメッセージカードをお付けすることができます。
メッセージは一言から下の写真のような長い文章も大丈夫。
もっと長い場合は見開きにすることも可能です。

メッセージカードの例

私も親ですが、こんなメッセージもらったら泣きそうです

寄せ書き風のメッセージカード

寄せ書き風のメッセージカード

このメッセージカードは写真付きにすることも可能です。
よくあるのは次のようなパターンですね。

  • 恋人の誕生日・・・2人の写真
  • 還暦祝い・・・家族写真
  • 銀婚式・・・家族写真
  • 披露宴でご両親に・・・家族写真や新郎新婦の写真
  • 20歳祝(親から子へ)・・・生まれた時の写真
  • 20歳時(子から親へ)・・・小さな頃の家族写真
ご両親へ新郎新婦の生まれ年のワインを披露宴でプレゼント

ご両親へ新郎新婦の生まれ年のワインを披露宴でプレゼント

昔の家族写真付きメッセージカード

昔の家族写真付きメッセージカード

想いが伝わる理由2 生まれた日の新聞

生まれ年のワインを贈る際には、せっかくなので、生まれた日の新聞もご一緒にいかがですか?
生まれた日の新聞をみながら、当時を思い出したり懐かしんだりすることで会話が弾み、より心に残る記念日になりますよ。

1958年の生まれた日の新聞

生まれた日の新聞はその日の1面とテレビ欄の両面をA3サイズに印刷したものです。

staffナオ
staffナオ
新聞はオプション(1,000円)で追加できます。
元の新聞より少し小さく(A3)、1950年代などの新聞の印字はつぶれもあります。
生まれた日の新聞はこのようにラッピングします

このようにラッピングして同梱します

想いが伝わる理由3 最速発送いたします

突然、「〇月〇日の誕生日に、生まれ年ワインを贈りたい!」と思いついたものの、なかなか近所のワインショップでは売っていないことが多く、困ってたどり着いた方も多いと思います。
当店なら、午前11時までの注文は、その日のうちに発送いたします。
もちろん、配送日時のご指定も可能です。
発送に関するご要望は、備考欄に「〇月〇日〇時ごろに必要」など、お気軽にご記入くださいね。

staffナオ
staffナオ
11時を過ぎていても当日出荷に間に合うことも多いです。まずはお電話ください
093-234-5454(タップで電話できます)

特別なギフトだから、一緒に追跡いたします
私どもも皆様と同じくらい、特別な日、その当日に届けたいという気持ちがあります!
宅配業者さんの追跡番号を皆様にメールしておりますが、この番号を確認するのって大変ですよね。
その想いの詰まった確認、私たちも一緒に行います。
当店では営業日に、全てのワインに対して、現地の集配所宅配センターまで到着しているかなど皆様と共に追跡しています。
そして追跡して少しでも不安があるもの、宅配業者が入力し忘れているものなどについて、コールセンターに電話して確認しています!
当店の定休日は確認できませんが、休みの前日に最後の確認をし、休みの翌朝、確認しています。
これは、さすがに時間と人手がかかります。正直、全てを追跡すると決めるには、かなりの覚悟が必要でした。
でもこれが、大手には真似できないであろう、日本一のギフト専門ワインショップを目指すこだわりです!

ソムリエ寺井
寺井
ちなみに「“特別な日”当日に飲みたい」場合は、1週間前くらいに届くようにし、静置した後、お召上がりいただくのがおすすめです

その他のこだわり

こだわり1 無料のギフト箱とラッピング

ギフト箱、ラッピング
生まれ年ワインショップでは、①ギフト箱、②ラッピング、③のし紙の3つを無料でご用意しています。
また、有料にはなりますが、ギフト箱を木箱などにご変更いただくことも可能です。

無料のギフト箱と有料の木箱

無料のギフト箱と有料の木箱

無料のギフト箱に入ったワイン

有料の木箱に入ったワイン
有料箱はグラスセットもおすすめ!
実は、ワインはグラスで味が全く違います!特に1万円以上するような格の高いワインは小さなグラスでは真価が発揮されない場合も多々あります!!
グラスセット箱をご選択いただけたら、そのワインに合うグラス2脚を含むギフト箱でご用意可能です!

ワインはグラスで味が違います

ワインはグラスで味が驚くほど違います!
左と右のワインでグラスの形が違います。ワインに合うグラスをご用意します

こだわり2 送料無料

送料は10,000円以上のワインなら無料です(夏季はクール手数料500円要)。
古酒は10,000円以上するものも多いので多くのワインが対象です。
送料が高騰している近年ですが、できる限り続けたいと思っています。
名入れワインをお断りする理由
ソムリエ寺井
名入れワインのご相談をうけることがありますが、当店ではお断りしています。
名入れをすることによりワイン劣化のリスクがあることや、贈ったワインをお気に入りのワインになってほしいからなどの理由からです。
販売したほうが売上は上がるのですが、どうしても私にはできません。
なぜ劣化するのか等、詳しい理由は姉妹店「プレゼントワインショップ」内の名入れワインを選ぶ4つのポイント&当店でお断りする3つの理由をご覧ください(別ページへ移ります)

生まれ年ワインショップのサービスのまとめ

生まれ年ワインショップのサービスの一覧の見出し

生まれ年ワインショップのサービスの一覧

寺井上半身

オーナーソムリエ寺井剛史
大学生のころのアルバイトがきっかけでソムリエを目指しホテルへ。フレンチで特別な日のためのサービスの虜(とりこ)になる。
現在は飲食店などのコンサルタントとして現場で接客しつつ、自身で特別な日のためのワインショップの運営を行っている。
○ 全国技能グランプリ レストランサービス部門3位入賞
○ 北九州市のマイスター制度「技の達人」認定者
○ 福岡県知事表彰 受賞
○ 日本ソムリエ協会認定 シニアソムリエ
○ 国家資格レストランサービス技能士1級

私が生まれ年ワイン専門店をつくった2つの理由

1.姉妹店での経験

姉妹店の「プレゼントワインショップ® 」で、「誕生日に生まれ年のワインを贈りたい」というご要望が増えはじめたころ、自分の20歳の誕生日にご両親に育ててもらったお礼として、20年熟成のワインを贈りたいというご注文が複数あり、感動しました!
自分が20歳の頃には全く考えたこともなく、本当に素敵なギフトだなぁと感じたのです。
こんな感動をもっと届けたい!と思ったのが本当に本当に大きな理由です!!

姉妹店「プレゼントワインショップ®」
https://present-wine-shop.derisomu.com

2.もっと美味しく飲んでほしい

生まれ年ワインのような古酒は、劣化していそうなものもたくさんあります。さらに保管や取り扱いも難しい。プロの現役ソムリエとして「美味しい」と言ってもらえる生まれ年ワインの店をつくりたいと思いました。

「大切な贈り物だから失敗したくない」「そもそも生まれ年ワインって美味しいの?」そんな方々にも安心して贈ってもらえる店を目指しています!

生まれ年ワインショップ®
オーナーソムリエ 寺井 剛史

【感動の結婚式を!】ご両親へ自分の生まれ年のワインを贈りませんか?

披露宴でご両親にプレゼント

当店おすすめの贈り物の1つ、結婚披露宴でご両親へプレゼント。
最後の花束贈呈の変わりに、新郎新婦様の生まれ年ワインをお贈りになるのはご両親様にも一生の思い出になるでしょう。
大切に育てた我が子を贈りだし、同じ年月を生きてきたワインを贈られる。
親御様にとって一生忘れられないワインになること間違いナシです!

【ご両親は泣いちゃうハズ!】20年の感謝を伝えませんか?

20year-thanks

さきほどご紹介したように、このサイト立ち上げのきっかけになったご自身の20歳の誕生日にご両親様に20年熟成ワインのギフト!
私が20歳の時にそんな発想は全くなく、それどころか、両親にプレゼントなんて思ったこともないのがお恥ずかしいのですが、ご両親様は絶対に感動すると思います!!

今、彼氏彼女、ご友人のための20歳のプレゼントをお買い求めにお越しくださった若い皆様、ぜひぜひ、ご自身の誕生日にご両親様へのプレゼントを!!
(私も子供がいるので、親としてのお願いです(笑))

生まれ年ワインを探す

ヴィンテージ一覧

1940年
昭和15年
85歳
1941年
昭和16年
84歳
1942年
昭和17年
83歳
1943年
昭和18年
82歳
1944年
昭和19年
81歳
1945年
昭和20年
80歳
1946年
昭和21年
79歳
1947年
昭和22年
78歳
1948年
昭和23年
77歳
1949年
昭和24年
76歳
1950年
昭和25年
75歳
1951年
昭和26年
74歳
1952年
昭和27年
73歳
1953年
昭和28年
72歳
1954年
昭和29年
71歳
1955年
昭和30年
70歳
1956年
昭和31年
69歳
1957年
昭和32年
68歳
1958年
昭和33年
67歳
1959年
昭和34年
66歳
1960年
昭和35年
65歳
1961年
昭和36年
64歳
1962年
昭和37年
63歳
1963年
昭和38年
62歳
1964年
昭和39年
61歳
1965年
昭和40年
60歳
1966年
昭和41年
59歳
1967年
昭和42年
58歳
1968年
昭和43年
57歳
1969年
昭和44年
56歳
1970年
昭和45年
55歳
1971年
昭和46年
54歳
1972年
昭和47年
53歳
1973年
昭和48年
52歳
1974年
昭和49年
51歳
1975年
昭和50年
50歳
1976年
昭和51年
49歳
1977年
昭和52年
48歳
1978年
昭和53年
47歳
1979年
昭和54年
46歳
1980年
昭和55年
45歳
1981年
昭和56年
44歳
1982年
昭和57年
43歳
1983年
昭和58年
42歳
1984年
昭和59年
41歳
1985年
昭和60年
40歳
1986年
昭和61年
39歳
1987年
昭和62年
38歳
1988年
昭和63年
37歳
1989年
平成元年
36歳
1990年
平成2年
35歳
1991年
平成3年
34歳
1992年
平成4年
33歳
1993年
平成5年
32歳
1994年
平成6年
31歳
1995年
平成7年
30歳
1996年
平成8年
29歳
1997年
平成9年
28歳
1998年
平成10年
27歳
1999年
平成11年
26歳
2000年
平成12年
25歳
2001年
平成13年
24歳
2002年
平成14年
23歳
2003年
平成15年
22歳
2004年
平成16年
21歳
2005年
平成17年
20歳
2006年
平成18年
19歳
2007年
平成19年
18歳
2008年
平成20年
17歳
2009年
平成21年
16歳

2010年以降のワインは、相談フォームよりお尋ねください。

ヴィンテージ一覧

1940年
昭和15年
85歳
1941年
昭和16年
84歳
1942年
昭和17年
83歳
1943年
昭和18年
82歳
1944年
昭和19年
81歳
1945年
昭和20年
80歳
1946年
昭和21年
79歳
1947年
昭和22年
78歳
1948年
昭和23年
77歳
1949年
昭和24年
76歳
1950年
昭和25年
75歳
1951年
昭和26年
74歳
1952年
昭和27年
73歳
1953年
昭和28年
72歳
1954年
昭和29年
71歳
1955年
昭和30年
70歳
1956年
昭和31年
69歳
1957年
昭和32年
68歳
1958年
昭和33年
67歳
1959年
昭和34年
66歳
1960年
昭和35年
65歳
1961年
昭和36年
64歳
1962年
昭和37年
63歳
1963年
昭和38年
62歳
1964年
昭和39年
61歳
1965年
昭和40年
60歳
1966年
昭和41年
59歳
1967年
昭和42年
58歳
1968年
昭和43年
57歳
1969年
昭和44年
56歳
1970年
昭和45年
55歳
1971年
昭和46年
54歳
1972年
昭和47年
53歳
1973年
昭和48年
52歳
1974年
昭和49年
51歳
1975年
昭和50年
50歳
1976年
昭和51年
49歳
1977年
昭和52年
48歳
1978年
昭和53年
47歳
1979年
昭和54年
46歳
1980年
昭和55年
45歳
1981年
昭和56年
44歳
1982年
昭和57年
43歳
1983年
昭和58年
42歳
1984年
昭和59年
41歳
1985年
昭和60年
40歳
1986年
昭和61年
39歳
1987年
昭和62年
38歳
1988年
昭和63年
37歳
1989年
平成元年
36歳
1990年
平成2年
35歳
1991年
平成3年
34歳
1992年
平成4年
33歳
1993年
平成5年
32歳
1994年
平成6年
31歳
1995年
平成7年
30歳
1996年
平成8年
29歳
1997年
平成9年
28歳
1998年
平成10年
27歳
1999年
平成11年
26歳
2000年
平成12年
25歳
2001年
平成13年
24歳
2002年
平成14年
23歳
2003年
平成15年
22歳
2004年
平成16年
21歳
2005年
平成17年
20歳
2006年
平成18年
19歳
2007年
平成19年
18歳
2008年
平成20年
17歳
2009年
平成21年
16歳

2010年以降のワインは、相談フォームよりお尋ねください。

生まれ年ワインについてのよくある質問

「生まれた日」のワインがほしいのですが

ワインは〇〇年のぶどうがワインになり、ヴィンテージが記載されています。
そのため日にち(誕生日)となると難しいのですが、誕生年のワインならご用意できます。
また、お客様のニーズに答えるために、「生まれた日の新聞」同梱サービスをご用意していますので、ぜひご利用下さい。
※新聞同封サービスは有料オプション(1,000円税抜)です。

ヴィンテージワインって何ですか?

ワイン用語で『ヴィンテージ』は『年号』を意味します。例えば、「2009年のボルドーは世紀のヴィンテージだ!」というのは、「ボルドー地方のワインは年号2009年が最高の出来だ!」という意味です。

それと別に、『ヴィンテージワイン』と言う場合は『年代物のワイン』という意味になります。この意味では、当店はヴィンテージワイン(年代物ワイン)専門店であり、できるだけ多くのヴィンテージ(年号)のワインを取りそろえられるように頑張っています。

お酒、塩漬けや燻製したお肉、漬物、ナッツなど長期保存のきく飲食物はありますが、人生と同じ期間となると限られたお酒くらいでしょうか。そんな中でもワインはヴィンテージの記載された特別なお酒!ぜひ、記憶に残るプレゼントを贈りましょう

誕生日以外に贈りたいのですが変でしょうか?

当店でも誕生日祝い以外でのご利用は多いです。
確かにお誕生日、特に成人祝いと還暦祝いに20年前、60年前のワインをプレゼントは多いですが、ほかにもご両親の銀婚式、金婚式に25年、50年熟成のワインをお贈りになったり、結婚10周年の結婚記念日に奥様にプレゼントなさる方もいらっしゃいます。
また当店では、退職祝いに入社年のワインをお贈りになってはいかがですかとおすすめしています!!
当店に在庫のない年もございます。お探しいたしますので、ぜひお尋ねくださいませ。またお探し出来る期間が長いほど、入手できる可能性は高くなります。思い立ったら、お早めにお問合せくださいませ。

フレッシュ、爽やか、フルーティーな生まれ年ワインはありますか?

生まれ年ワインは長期熟成したワインなので、フレッシュとは対極の味わいになります。
となると、やはり爽やかという表現も難しくなります。ワインは農作物であるぶどうから生まれるお酒です。味わいも、植物同様に「春→夏→秋→晩秋」の味わいを想像してみてください。何十年も熟成したワインは、茶のスパイス、紅茶、キノコ、腐葉土、なめし皮など晩秋をイメージする香りや味わいとなります。

これはワインを飲み慣れていない方には、分かりにくい風味だとは思います。例えば、熟成して酸を感じるキムチなどは、 愛好家にはたまりませんが、初心者はクセがあると感じるのと同様です。

ただし、歴史を味わうという特別感は何物にも代えがたい経験だと思います!また、もし生まれ年ワインに甘口が残っていれば、飲み慣れていない方にもおすすめです。甘い古酒はワイン初心者でもその素晴らしさが分かる魅惑の味わいです♪

保存・保管はどうしたらよいですか?

生まれ年ワインの多くは、これ以上の長期熟成は不要のワインがほとんどです。ギフト箱の中に入っているワインの説明カードには、「飲み頃:現在」と記載があるものが多いです。
もし、すぐにお召上がりでない場合は冷蔵庫での保存をおすすめします。早くお召し上がり頂いたほうが良いのですが、一刻も早くという訳ではございません。
ただ、多くのワインは本年中にお召上がりいただくとより美味しくお召し上がりいただけます。そうでないものはワインの説明カードに「現在~○○年くらい」などの記載があります。
また、早目にお召上がり頂くことができない場合でもワインが腐るなどということはございません。もし、お渡するのはかなり先だけど、売りきれないうちに早目にお買い求めになったのでしたら、冷蔵庫で保存してください。(ワインセラーがある方はセラーで)

ワインをお受け取りになる方が、すぐにワインをお召し上がりになるか不明という場合もあるかと思います。
例えば、お子様からプレゼントされた貴重なワインをご両親様はすぐに召し上がらないかもしれません。
このようなときは、説明カードの飲み頃などを参考にワインを飲む機会を見つけてお伝えすることをオススメします。