
生まれ年ワイン一覧
2010年以降のワインは、相談フォームよりお尋ねください。

生まれ年ワインについてのよくある質問
「生まれた日」のワインがほしいのですが
ワインは〇〇年のぶどうがワインになり、ヴィンテージが記載されています。
そのため日にち(誕生日)となると難しいのですが、誕生年のワインならご用意できます。
また、お客様のニーズに答えるために、「生まれた日の新聞」同梱サービスをご用意していますので、ぜひご利用下さい。
※新聞同封サービスは有料オプション(1,000円税抜)です。
フレッシュ、爽やか、フルーティーな生まれ年ワインはありますか?
生まれ年ワインは長期熟成したワインなので、フレッシュとは対極の味わいになります。
となると、やはり爽やかという表現も難しくなります。ワインは農作物であるぶどうから生まれるお酒です。味わいも、植物同様に「春→夏→秋→晩秋」の味わいを想像してみてください。何十年も熟成したワインは、茶のスパイス、紅茶、キノコ、腐葉土、なめし皮など晩秋をイメージする香りや味わいとなります。
これはワインを飲み慣れていない方には、分かりにくい風味だとは思います。例えば、熟成して酸を感じるキムチなどは、 愛好家にはたまりませんが、初心者はクセがあると感じるのと同様です。
ただし、歴史を味わうという特別感は何物にも代えがたい経験だと思います!また、もし生まれ年ワインに甘口が残っていれば、飲み慣れていない方にもおすすめです。甘い古酒はワイン初心者でもその素晴らしさが分かる魅惑の味わいです♪
保存・保管はどうしたらよいですか?
生まれ年ワインの多くは、これ以上の長期熟成は不要のワインがほとんどです。ギフト箱の中に入っているワインの説明カードには、「飲み頃:現在」と記載があるものが多いです。
もし、すぐにお召上がりでない場合は冷蔵庫での保存をおすすめします。早くお召し上がり頂いたほうが良いのですが、一刻も早くという訳ではございません。
ただ、多くのワインは本年中にお召上がりいただくとより美味しくお召し上がりいただけます。そうでないものはワインの説明カードに「現在~○○年くらい」などの記載があります。
また、早目にお召上がり頂くことができない場合でもワインが腐るなどということはございません。もし、お渡するのはかなり先だけど、売りきれないうちに早目にお買い求めになったのでしたら、冷蔵庫で保存してください。(ワインセラーがある方はセラーで)
ワインをお受け取りになる方が、すぐにワインをお召し上がりになるか不明という場合もあるかと思います。
例えば、お子様からプレゼントされた貴重なワインをご両親様はすぐに召し上がらないかもしれません。
このようなときは、説明カードの飲み頃などを参考にワインを飲む機会を見つけてお伝えすることをオススメします。
【感動の結婚式を!】ご両親へ自分の生まれ年のワインを贈りませんか?

当店おすすめの贈り物の1つ、結婚披露宴でご両親へプレゼント。
最後の花束贈呈の変わりに、新郎新婦様の生まれ年ワインをお贈りになるのはご両親様にも一生の思い出になるでしょう。
大切に育てた我が子を贈りだし、同じ年月を生きてきたワインを贈られる。
親御様にとって一生忘れられないワインになること間違いナシです!
【ご両親は泣いちゃうハズ!】20年の感謝を伝えませんか?

さきほどご紹介したように、このサイト立ち上げのきっかけになったご自身の20歳の誕生日にご両親様に20年熟成ワインのギフト!
私が20歳の時にそんな発想は全くなく、それどころか、両親にプレゼントなんて思ったこともないのがお恥ずかしいのですが、ご両親様は絶対に感動すると思います!!
今、彼氏彼女、ご友人のための20歳のプレゼントをお買い求めにお越しくださった若い皆様、ぜひぜひ、ご自身の誕生日にご両親様へのプレゼントを!!
(私も子供がいるので、親としてのお願いです(笑))
ヴィンテージワインって何ですか?
ワイン用語で『ヴィンテージ』は『年号』を意味します。例えば、「2009年のボルドーは世紀のヴィンテージだ!」というのは、「ボルドー地方のワインは年号2009年が最高の出来だ!」という意味です。
それと別に、『ヴィンテージワイン』と言う場合は『年代物のワイン』という意味になります。この意味では、当店はヴィンテージワイン(年代物ワイン)専門店であり、できるだけ多くのヴィンテージ(年号)のワインを取りそろえられるように頑張っています。
お酒、塩漬けや燻製したお肉、漬物、ナッツなど長期保存のきく飲食物はありますが、人生と同じ期間となると限られたお酒くらいでしょうか。そんな中でもワインはヴィンテージの記載された特別なお酒!ぜひ、記憶に残るプレゼントを贈りましょう
誕生日以外に贈りたいのですが変でしょうか?
当店でも誕生日祝い以外でのご利用は多いです。
確かにお誕生日、特に成人祝いと還暦祝いに20年前、60年前のワインをプレゼントは多いですが、ほかにもご両親の銀婚式、金婚式に25年、50年熟成のワインをお贈りになったり、結婚10周年の結婚記念日に奥様にプレゼントなさる方もいらっしゃいます。
また当店では、退職祝いに入社年のワインをお贈りになってはいかがですかとおすすめしています!!
当店に在庫のない年もございます。お探しいたしますので、ぜひお尋ねくださいませ。またお探し出来る期間が長いほど、入手できる可能性は高くなります。思い立ったら、お早めにお問合せくださいませ。